シェーンビュール=アックスバッハのアックシュタイン城 ※写真参照 Wikipediaより
オーストリアのヴァッハウ地方は、2000年にユネスコの世界遺産に指定された。
ドナウ川の沿岸沿いで、斜面の急な段々畑と古城、教会 というのがヴァッハウの特徴。
河川の長さは約20km。同河はEUで最も長い川。ヨーロッパ全体では2番目(1番目ヴォルガ)。
泉源はドイツ南部バーデン=ヴュルテンベルク州の森林地帯「シュヴァルツヴァルト(黒い森)」に端を発し、概ね東から南東方向に流れ、東欧各国を含む10ヶ国を通って黒海に注ぐ重要な国際河川である。河口にはドナウ・デルタが広がる。
【ワイナリーの歴史】
この地域のワイナリーの多くは、8世代までさかのぼる。
主な主要メーカー
1800年代初頭 ヒルツベルガー(Hirtzberger)
1799年 グリッチ(Gritsch)
1786年 マッハへルンドゥル(Weingut Machherndl)
777年ニコライホフ (Nikolaihof)
【ヴァッハウワインの概要】
●栽培地の詳細
単一畑: 124
ブドウ生産者: 650
栽培面積: 1350ヘクタール
【ブドウ品種について】
ヴァッハウ渓谷地域 の主な品種はリースリングとグリューナー・フェルトリーナーが主流。
グリューナー・フェルトリーナーは斜面の低い畑で黄土混じりの砂質土壌。
リースリングは斜面の高い畑で片麻岩と花崗岩混じりの土壌。
●グリューナー・フェルトリーナー Grüner Veltliner
一般的に、このブドウは、ミネラル主導の辛口白ワイン
味はスパイシー(ルッコラ、コショウ、スモーキー)
ハーブ(コリアンダーシード)
フローラル(白い花)
フルーティー(青リンゴや洋ナシ、アプリコットやトロピカルフルーツ)
生き生きとした酸味レベル 豊かな口当たりがあり
※写真参照 Wikipediaより
●リースリング Riesling
リースリングはよりタイトで酸味が特徴 より軽めの骨格
リンゴの花、熟したピーチとライムの皮 長い塩味のミネラル主導の仕上がり
※写真参照 Wikipediaより
●その他のブドウ品種
ソーヴィニヨンブラン→西部のシュピッツ近辺(Spitz)
ノイブルガー→希少な固有品種
ツヴァイゲルト→黒ブドウ
またシャルドネ、ヴァイスブルグンダー(ピノブラン)、マルヴァシア、ムスカットラー(マスカット)等も栽培している
【ヴァッハウワインの特別名称 】
1983年に設立された『ヴィネア・ヴァッハウ・ノヴィリス・ディストリクトゥス』(Vinea Wachau Nobilis Districtus)には250人以上のメンバー(主にワイン生産者)の協会。
公式にはオーストリアのワイン法の一部ではないがその役割は、ドイツのVDPと同様。
いかがでしたか。
このブログでは南チロル(アルト・アディジェ)州を中心に、様々なワイン生産地を気候、歴史、独自ブドウ品種などを紹介しております。
もし気になる生産地やワイン、ワインメーカーなどございましたら、どうぞお気軽にコメント欄にお書きください。
それでは楽しいワインライフを。
#ワイン #試飲 #南チロル #アルト・アディジェ #イタリア #北イタリア #オーストリア #オーストリー #ヴァッハウ #フェルトリーナー #グリューナー・フェルトリーナー #リースリング
0コメント